レクサーってなに?

      B助    T助

   レクサーってボクシングの選手?

  それはボクサーや!

   ほならかき混ぜる機械?

  それはミキサー!

   わかった!沖縄の門におるやつ

  それはシーサー、

   違反のクルマを持ってイクやつ?

  それはレッカー

   うーん、人の嫁のこと?

  それは奥さん

    調理師?

  それはコックさん
   オナラした時に出る言葉
  屁くさー・・・か
  もうええわ!

   とつまらないダジャレはこの辺にしておいて・・・                  


 レクサーとは「TOGAWAレクリエーションサービス」の略称です。

僕が20代の頃からやってきたレクリエーション活動を、40の時に起ち上げました。

当初は福祉施設や講習会での集団レクと、個人でのアウトドア体験を中心に動きだしました。平成15年に三味線教室を事業として始めて、平成22年からは親子向けのアウトドアと、幼児からの子供クライミング教室に力を注ぐようになりました。


レクリエーション(re-creation)は再び創るという意味があり、仕事やストレスで疲れた自分の体と心をリフレッシュする活動や、心の持ち方だと捉えています。自分がやりたいことを実現することで「楽しかった、刺激になった、スッキリした」などの充足感が得られるものがレクリエーション活動です。その時をご一緒できたら嬉しいなと願っています。


ダッキーハウス

①川、山でのアウトドアスポーツの体験サポート。

②子どもクラミング教室の運営。

③大人の三味線教室と個人レッスン。

⓸高齢者、障害者施設でのレク行事の運営支援。