第1ゲレンデ・基本練習 |
|
|
第1ステージ、北面のあぜ道から露出した約15mのスラブ壁。凹凸多く登りの基本ワークを開始 |
|
|
「静加重・静移動」
①手足をかける時はそのポイントが安定しているか確認しながらゆっくり加重をかける。
②階段歩行と同様に加重後の移動はルートの安全性の確認しながら静かに進む。
「三点支持」
壁に向かい3角形を意識して手足3点で壁に立ち、残りの1点を上げて常に3点でバランスよく登っていく。足はつま先で壁に差し込むようにホールドに乗せて、登りは梯子を上る要領で足を上げて進み、手はバランスを保つ。下りは視野を広く状況を確認しながら、手を先に下ろす。 |
|
|
2重8の字結び |
クライムアップ |
クライムダウン |
確保ワーク |
|
|
「2重8の字結び」クライミングのロープワークの第1歩 ハーネスにロープをつける結び方。まず1重の8の字をつくって、ハーネスの股からウエストに通して結びに沿って2重にします。余った端は止め結びます。
「クライムアップ」
三点支持でバランスとり、静荷重でホールドを確認しながらゆっくりと登る。登りは先に脚を上げて、手はバランスを保持する。素手が基本ですが寒い冬はタイトな作業ゴム手を履いたりします。
「セルフビレイ」
到着したら場所を選んで自分の安全を確保する「セルフビレイ」をとります。既設の支点がない場合立ち木、岩などにスリング、カラビナを使ってハーネスにつなげます。支点は腰より高い位置にとり、長くしないようにします。
「クライムダウン」
折り返しの下りです。下る場合は先に手を降ろしてから足を降ろします。手は足元近くに置くのがいいのですが、不安定になるので慣れるまでは少しずつで。
「懸垂下降」
エイト環や確保器を使ってロープ下降する方法です。下画のようにエイト環にスリングをつけて、マッシャー結びでバックアップをとります。懸垂下降は事故例が多いので降りる前の確認は充分に。 |
|
|
セルフビレイ |
支点セット |
下降準備 |
懸垂下降 |
|