山歩き・阿南の山1 阿南の山2 準備  中部東山渓 剣山渓 愛媛  体験講習

山歩きの準備
服装、装備(低山)
 山歩きを安全に行なう為に装備ウエアは重要です。低山でも怪我や事故、道迷い、体調崩すこともありうるものです。メーカー品はいいのですが価格も高いので、一般の靴屋、衣料品店でも充分使えるモノもあります。
軽い山でも靴は大事です。転ぶリスクもあるのでくるぶしを覆う高さのある靴がいいです。ビギナーでは始めは安価な軽登山靴でもいいと思います。
リュック 軽登山なら夏は20L程のデイバックでいいです。秋冬季は防寒着など服が嵩張るので少し大きめの30L程度が適当です。
カッパ
カッパは値段は張りますが透湿性のあるゴアテックスなどの素材がいいです。最近は新たな素材も出ていますので中が蒸れないものを。カッパは防水だけでなく防寒にもなり、沢登り、カヌー、自転車、キャンプなどオーバーウエアとして幅広く使えるので嵩張らないモノがお薦めです。
スパッツ
雪、雨または朝露の残る朝ではスパッツは必需。ショートとロング、生地も薄手と厚手があり冬は厚手ロングがいいです。
下着
登りは汗をかきやすく下着が濡れるので。ポリエステルなどの化繊生地の速乾性のものを。綿生地は乾きづらく体を冷やすのでダメです。肌ざわりのいい化繊もあるのでタグをチェックして下さい。冬は薄手を重ね着するほうが調節しやすいです。
中間着 開襟シャツはボタンを空けて、蒸れを防ぎ体温調節しやすいので適します。トレーナータイプは防寒用として携行。生地は化繊又は天然ウールが適しています。
防風、防寒の上着でアウターと呼ばれます。カッパなら透湿性のある上下別のものを。またウインドブレーカーなどすぐに羽織れる量張らないものを。
パンツ
化繊でストレッチ性のある登山用パンツか、クラシカルなニッカボッカもいいですね。短パンにタイツは藪や岩場では破れやすく、転倒での怪我の軽減にズボンが安全です。
帽子
帽子は紫外線、光、雨、虫、怪我よけとして頭部を守る装備ですので被ることをお奨めします。秋口は蜂の危険があるので黒系色は避けたほうが安全です。冬は防寒としてのウールやフリース地のものを。
手袋 下りで木や岩を掴んだり、転んだ時の手の保護になる。軍手でもいいですがフィット感のある作業用ゴム手袋が行動には適しています。冬は防寒用のフリースやウールなど。
靴下
足首やすねの保護、足裏の疲労緩和、防寒などとして足首を覆う厚手で長い靴下がお薦めです。またヘビ、マダニ、ヒルなどの対策としての重ね履きがいいです。生地は化繊かウールが適します。
 キャラバン(Caravan)スーパーライトカーボン1300103[分類:ストック・ポール] ストック  登りの補助としてラクに歩けて、転倒怪我予防、下りでの膝の負担の軽減などで必要です。バランス的には2本が適します。
スリンゲ  輪になった帯ロープです。短い登攀や下りの補助ロープにしたり、簡易ハーネスにもなるので2〜3本持っていると便利。
 カラビナ  スリングと合わせて使用します。2〜3個あればいいです。
地図  スマホアプリの普及で紙地図を持たない人が増えましたが機器は使用不可になる可能性があるので必携

手動コンパス 目的地の方向を示します
   高度計 現在地の高さを示します
 GPS スマホ 現在ではGPSコンパスの主流で。スマホ。
ヘットランプ 日帰り山行でもトラブルで日没になる事もあるので備えあれば憂いなしです。
救急薬   湿布、包帯、ガーゼ、絆創膏、消毒液、綿棒、三角巾、ハサミ、内用薬他
その他 非常食、飲み物、靴ひも、ロープ、水筒、ガスコンロ他

衣類について
アウトドアスポーツは雨、風、気温など天候の影響が大きいので、防寒対策や衣類の素材選びは重要です。特に綿(コットン)は一般的で着心地がよいのですが、汗を吸収すると重く、乾きにいので直に体にふれる下着としては体温を奪うのでダメです。冷えが続くと低体温症になり、気力や運動機能が衰えて最悪命も危ぶむ事態になりかねません。
冬の山登りは止まると寒く、登りだすと汗をかくほどになります。その為衣服は重ね着して小まめに脱ぐ着るをして調整するのがコツです。濡れた下着のままで歩き続けると低体温症を引き起こす要因になります。
化繊と天然繊維の比較
化繊 ポリエステル 衣類化繊の中では最も多い。乾きやすく、熱にも強い、シワになりにくい
アクリル 毛に似た化繊。保温性よく、軽く、弾力がある。
ポリウレタン ゴムに似た化繊。パンツのゴム部分や、ストレッチパンツ、ウエットスーツなどに使用
レーヨン 綿に似た化繊。肌さわりはいいが吸湿性もあるので山用の下着としては不適
天然 綿(コットン) 丈夫な生地。熱にも強い、肌ざわりがよく涼しく保温性もある。吸水性に富み、濡れると重くなり、乾きにくいため。山歩きウエアとしては不適。
通気性がよく、水分の吸湿や、発散性に優れ清涼感がある。肌ざわりが悪く摩擦で毛羽たちやすい
毛(ウール) 肌ざわりがいい。表面は水をはじき、内部は吸湿性がある。水洗いで縮む。虫、カビに弱い。
絹(シルク) 美しい光沢と柔らかな触感。吸湿性、保温性に優れ弾力性ある。摩擦に弱い、濡れるとシミ、縮みやすい。
羽毛(ダウン) 軽い、保温性に優れ、弾力性ある。コンパクトに収縮できる。