| 事務所 | あそび蔵・柿しぶ庵 | 作業土間 | きっさこ | ダッキー車庫 | |
| ふじデッキ | 太陽光発電 | たぬきロード |
|
||||||||||
|
||||||||||
| 基礎工事(H23年10月中旬着工) |
|
||||||||||
|
||||||||||
| 外廻り(H23年12月末) |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||
| 砕石を降ろす | 犬走りを砕石で敷きつめる | 踏み石を据える | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
| 塗装(12月下旬、1月上) |
| 外壁は今までと同じ杉板だが1、2号館は横だったが今度は縦張りだった。 しかし縦塗りとなると流れやすい柿渋では非常に塗装がやりにくいと察して、 窓下に塗装作業がしやすいように流止めの仕切り板をつけてもらう。 その仕切りを利用して上下の色をツートンで変化をつける事にした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 塗装前 | 墨しぶ1回め塗り | 墨しぶ3回目塗り | 柿しぶを墨渋で混ぜる |
| 墨渋 | |
| 柿渋に墨を混ぜて黒くしたのを墨渋といいます。 今まで使っている柿渋に市販の墨汁を混ぜるのですが、墨汁は原液では分離するので水で薄めるとよいとネットで見たページに書かれていたので実験すると見事に混ざった。感激! ちなみに墨汁は安いものでOK。 3回塗ると上画像のようになった。 上の部分はそのままの柿渋で2回塗装した。 これも雨風で落ちるので年に1回は塗り直さなければならない。 そのうちに上下変わらない黒っぽい色になっていくだろう。 |
|
|||||||
| |