1・老人施設 2・障害者施設 3・アレンジ創作  4・歌体操 紙相撲

集団レクリエーション(2)
〜知的障害者支援施設「野菊の里」さん
1994年より知的障害者支援施設「野菊の里」さんにて専属レクリエーション非常勤講師として施設の月例レクと運動会行事、帰省期間レク等年間16回の契約にて2020年まで訪問させて頂きました。
     
 
野菊の里月例レク
●実施日:毎月第1月曜日午後    ●会 場:地域交流室
●対 象:野菊の里入居者30名、 ビバーチェのぎく通所利用者10名
●時 間:PM1時〜3時       ●隊 形:自由に座る。
●運 営:職員さん(進行担当1、利用者支援4名)、戸川
●内 容
 1、あいさつ
   歌(15分)    季節の童謡、唱歌

 2、体操(10)    みんなの体操、阿波踊り体操。
          
 3、誕生者紹介(15) 誕生者が前に立ち紹介後に全員で「ハッピーバースディ」を歌う。
 
 4、ゲーム(30)   季節や時事に沿ったテーマで全員参加のゲーム。

 5、リクエスト歌(30)参加者が好みの歌を希望して、前に出て歌う。

 6、歌体操(10)   全員立って歌体操を行う。
 
   歌〜ギターソング   
     
   音楽や歌が好きな利用者さんが多いので「みんなで歌おう」というテーマで毎月資料を作って参加者に配りました。字が読める人は殆んどいませんがカットを見ていたり、大事に持ち帰る方もいました。ギターの伴奏にて前半は季節の童謡と誕生者を祝う歌後半は歌謡曲や演歌を中心に参加者が好きな曲をリクエストして前に出て歌うという流れです。

ギターは高校の時に同級生に影響されてバイトで買った40年前の古いフォークギター。遊びで弾いていたので簡単なコードを押さえて音を出す程度ですが、生伴奏は歌い手に合わせるコミュニケーションが生まれて楽しくなります。ずっと眠っていた古いギターがここにきて仕事してくれるようになりました。若い時に何でも経験しておくと助かることがあるものです。
 
 体操
   高齢者、障害者向けに構成された「みんなの体操」と、「阿波踊り体操」を2曲続けて行ないます。自分でしっかり伸ばしたり曲げたり跳んだり出来る方は10人ぐらいで、リズムに合わせて頭を振っている方や、立っているだけの方もいます。楽しさの表現は人様々なので、ここでは手本にそった動きに近づける指導は控えて、伴奏のリズムにのって体を動かす雰囲気をつくることがポイントです。
 ゲーム
  ▲方針
・参加者全員が出来る運動や動作を課題にしたゲームをつくる。
・内容は老人施設で行なう年中行事ものを流用するが、歩くリレー形式で行なう。
・男女で別れてリレー形式で行なうが対戦にはしない。ひとりひとりに視線を向けて応援やサポートを行なう。
・最後に職員さんが出場して対抗すると利用者から応援が出て盛り上がる。
・実施後は結果をふり返り、ゲームや用具の改良をはかる。
 
   季節・年中行事のゲーム  
1月・初詣   2月・太巻きリレー 3月・ひな飾り 4月・田植え
     
5月・鯉のぼり行列  6月・傘歩き   7月・スイカ割り 8月・バーベキュー
9月・栗ひろい 10月・だんじり引き廻し 11月・PKサッカー 12月・サンタそり 
   
  ゲームづくりのポイント
・ルールがわかりやすく参加しやすい運動や動作であること。
・年中行事や季節をテーマに用具をつくる。歩く行なう。
・男女で別れてリレー形式で並ぶが対戦はしない。ひとりひとりの動作に目を向けて支援する。
・時間があれば、職員さんに出てもらうと利用者が喜ぶ。 
 
  誕生者紹介   
   日頃目立たない存在の利用者も全員が前に立って紹介することで見ている利用者や職員さんに改めて知ってもらう機会となる。「ハッピーバースデイの歌」を全員で歌ってお祝いします。
 
  歌体操   
   プログラムの最後に立って歌体操で体を動かします。いろいろ創りましたが「北国の春、きよしのズンドコ節、世界にひとつだけの花」などがフィナーレの定番となりました。