あそびぐらクライミング クライミング教室 ウォールづくり 福島支援
クライミングあそびぐら~
 
 2010年カヌーやダッキー用具を収納する倉庫を建てた時に、遊べるスペースが欲しいと思い左側壁にクライミングウォールを設置しました。当初は岩登りメンバーのお客さんらさんと遊んでいましたが、2012年にメンバーと親しい親子のご希望により子供クライミング教室を始めました。それが好評で徐々に人数が増えてきて、壁の延長工事を毎年重ねて2017年には全面クライミングルームになってしまいました(苦笑)。クライミングに限らす遊びの倉庫なので「あそびぐら」といいます。
▲左手前垂直・奥前傾(4.5m)・正面奥垂直(3,5m)・右奥垂直・右中前傾洞窟・右手前後傾壁(6.2m)・天井(4.5m)
     
   ここではスポーツクライミングのジムとは違ってあそびの要素を取り入れて運動を楽しむ「レクリエーションクライミング」をコンセプトにしています。画像上左から木の上を歩く「アコメルート」、手や腕力にチャレンジする「サスケルート」、壁の中に入る「洞窟ルート」です。
 
  木製パネル壁の塗装は「柿しぶ塗料」を使っています。柿しぶは柿から作る日本発祥の自然塗料で防虫、防水、防腐効果があり番傘や提灯に使われます。臭いもなく手肌にやさしい100%自然塗料なので裸足で登る子供たちには安全です。  
 
あそびぐらクライミング  
特徴・ルール 
下りゴール スポーツクライミングは壁の最上がゴールです。下りは飛び降りたり、ロープダウンで終了します。
あそびぐらでは下のスタート点から登ってトップで折り返してスタートまで下り終えてゴールとなります。その理由は室内から野外での山歩きや岩登りの活動体験を想定しています。山での滑落事故の現場の多くは下り中でそのスキルを身につけることは必須です。
 ロープワーク
床は20㎝厚のウレタンマットを敷いていますが、高さ4mの壁でも子どもには怖く、大人でも落下すると怪我するリスクがあります。ハーネスを装着して2人組で登る人(クライマー)と安全を確保する人(ビレイヤー)となってトップロープで安全を確保の方法を学びます。
 
 
 ホールド 壁につけた突起物をホールドといいます。大きさや形は様々で、一般のジムではホールドの下に色テープをつけてルートを設定していますが、ここでは色テープは付けずにホールドに応じたルールを設けています。
 ①ガバ:ガバっとしっかり掴める ②スローパーは丸く持ちにくい ③指でカチッと挟む ④穴に指を入れて支えるポケット ⑤足で立ちやすいスタンス
 ◇食べ物生きもの:手で持つのはOK、足を乗せるのは禁止です。食べ物や生きものは踏んだらダメです。
 ◇ナンバーズ洞窟の中で0から9までの数字を順番にタッチしながら進むルート。
 ◇アブミ越え岩登りで使用するアブミ梯子を渡るルート 
 ◇アルファベット:Aから順にZまで配置しています。壁を一周するロングルート
 
①ガバ スローパー ③カチ ポケット ④スタンス
   
栗  小鳥 キャベツ 数字  英字 
 登り方の基本は手よりも足が重要です。階段や梯子を登る要領で膝をあげて進み、手は3点で安定したバランスを保持する位置で上画の様々な形に応じた持ち方を工夫します。
 ウレタンマット20cm厚 子供用ハーネス  専用靴   ロフト
 
 
体幹トレーニング 
登り下りばかりでは腕や手の筋力がもたないので合間に体幹、平衡感をつけるメニューを取り入れています。
   
スラックライン  足指バランス アブミ渡り バランスボール