けれど床に敷くマット、専用のシューズと子供用のハーネス、その他カラビナ、確保器等と安全に行う為の道具が必要だけど購入の予算がない。そこで新聞等広報機関を通じて物品や、支援金を募ろうと考えて広報活動をする。活動を実行する為に協力者を得て「福島子供クライミング支援の会」を立ち上げて募金の銀行口座をつくり設備や用具の支援を行う。次ページへ。
3月14〜16日の出張支援でウォールは完成したものの、マットがないのが気がかりでした。市販品は高いのでダッキーハウスのウォールマットと同様にウレタンスポンジを注文発送して現地でマットカバーを造ることにしました。その費用は「福島子供クライミング支援の会」で募金活動して5月に現地へ製作出張しました。 H24年5月14〜16日、今回は2名なので旅費を抑える為、往復ともバスで行く。9日夜に阿南発にて翌朝AM6時半に東京駅着。そこからいわき行きの高速バスで2時間半。勿来インターのバス停で降りて目的地(あぶくまNSネット)までは代表の進士さんの送迎車にて30分にてお昼前に到着。 マットづくりに同行してくれたUさんは2年前にダッキーハウスのウォールのマットづくりを協力してくれたので今回もお世話になった。またお得意の調理の腕もふるってくれて夕食ではブリをさばいて美味しいご馳走を振舞って喜んでもらいました。 2人の作業で2日で6本のマットを仕上げることができ、最後の1本は進士さんの手を借りて仕上げてもらい贈呈式に。このマットで子供たちの安全と寝転がったりしれくつろげる床になれば嬉しい。支援の会はウォールとマットづくりでの費用を助成する為であったので今回の出張で活動は終了します。支援金を頂いた皆さんには本当にありがとうございました以下は会計報告をもってのお礼の言葉にかえさせてもらいます。今後は個人としてのあぶくまNSネットへの応援は継続していく所存です。これまでありがとうございました。
支援金決算報告書 平成24年6月30日
収入の部
科 目
金 額
摘 要
イベント収益金
151,330
14,300
個人:34名 団体:3
「津乃峯〜鍛治が峰チャリティ登山」 4/7実施 レクサー主催 10名参加
合 計
165,630
支出の部
ウレタンマット
ビニールシート
粘着テープ
ハトメ玉
交通費(2名分)
夕食材料費
45,364
18,900
5,400
1,900
48,000
10,000
幅1m×長さ2m×厚20cm 6本
1370×0,5o×30m
15本(両面厚手、ビニール幅広他)
高速バス徳島〜東京往復18,000×2名 高速バス東京〜いわき勿来往復6,000×2名 鮮魚
ホールド追加
35,600
47個 5/24メーカー直送
雑費
466
電話、コピー代等