シャワークラ 沢登の危険  沢トレッキング 木沢Aコース 轟滝コース 他ゲレンデ
沢登りの危険
   2003年より一般向けにシャワークラ体験を始めました。当初は登山経験者が殆んどでしたが、昨今はSNSを通じて沢や滝にでのアクテイビテイが知られてきて、野外活動経験のない方も増えてきました。その為基本知識や技術、危険についての説明が不可欠となりました。  
     
沢登りは急峻な山の深い渓に入っていきます。雨が降ると渓はすぐに増水して流れが早くなり、大雨になると岩や丸太が流れたり、土砂崩れのリスクも上ります。水が引いて地盤が落ち着くまでしばらくは沢登りは控えます。急な斜面は雨で濡れると滑ったり崩れやすくなります。
また大雨の後は沢の流れや石の位置やなどの変化するので普段からよく観ておく必要があります。石が少し動いていたり、新たに丸太が引っかかっていたらその付近の移動は要注意です。山の先輩から「100ミリ以上の雨の後は2週間は沢に入るな」と教えられました。水が引いて濁りがとれて、沢筋のゴロ岩や水中の石が安定する時間を多めにみています。そして実施日の天候が安定している事が要件です。梅雨の末期は地盤が緩んでいるので要注意です。
  ◎歩き方
沢登りは足元が見えにくい渓流の道を進んでいくトレッキングです。浅瀬では底の岩や石がぼんやりしているので滑って転ぶこともあります。以前に1mまわりの岩に跳び移った時にゴロリと動いて下に転落しました。幸いリュックと救命胴衣のクッションで怪我なしで済みました。安易に跳んだりせずに岩登りの基本「静加重、静移動」を意識して動きます。
 

  沢に棲む危険な生きもの
①マムシ  ②ヤマカガシ ③ヤマビル ④ヒキガエル
 
   沢は様々な生き物たちの棲家です。そこにズカズカと踏み込んで侵入する人間は彼らにとっては迷惑な輩です。気づかず踏んだり、むやみに手を出すと危険です。注意して行動しましょう。

①マムシ・・・・轟滝上の二重の滝に向かう遊歩道附近に棲息しています。マムシは胎生のため子を持つメスは昼間に明るい所で丸く座って体を温めていることが多いです。踏んだり、触れたりすると驚いて攻撃してきます。マムシは本来臆病な性質なので大抵は逃げる場合が多いのですが、個体によっては過敏なのもいますので気づいたら近づかないように。

②ヤマカガシ・・・・マムシより咬まれる件数は低いのですがヒキガエルを主食にして、おとなしい性格で逃げることが多く、触ったり踏んだりしない限りは咬まれることはありません。上顎の奥に牙があるので攻撃性は弱いのですが、毒性はマムシの3倍で県内では血清がないといいます。一般的には背中の紋様と黄色と赤の色が混じっているのですが、体色は地域によって変わり黒や、斑紋のないのもいるので識別が難しい。

③ヤマヒル・・・・1度、参加者の女性の足首にくっついていた事がありました。原因は彼女の沢靴のファスナーが半開きで、短い靴下を履いていた為、隙間から侵入したようでした。ウエットの下にアンダータイツと長めの靴下を履き、襟元や袖口はピッタリ締まるウエアにしましょう。

ヒキガエル・・・動きが緩慢でじっと座っているのですが、目の後ろに耳腺という毒の入った袋を持っています。通常では毒は出さず、身の危険を感じると白い液を出します。じわっと出ることもあれば、ピュッと飛び出ることもあるので決して触らないように。皮膚につくと炎症、目に入ると最悪失明、口に入ると嘔吐、下痢、幻覚あり、最悪死に至ることもあります。