![]() |
すすめ方 あくまでもレクリエーションとして遊ぶ場合の私のやり方です。正式な作法や試合のすすめ方はリンクページ古典あそび・投扇興研究室のサイトをご覧ください。 道具1セットにつき2人から10人程度まで行えます。 ①毛氈の端に座布団を置く。そこから1、5m程離して枕を据えて蝶をおく。 ②投げる時は正座で一礼してから構える。この時尻部が座布団から浮いてはいけない。 ③投げ方は要を持つ親指が上でも下でもどちらでもよい。 ④投げた時に扇子が1回転して着地していないと得点にならない。 ⑤一人が5投にて得点をつけていく。一人あたりの投げる回数はその場で決める。 ⑥審判はその都度得点を発表して記録係がつけていく。判定するまで扇子や的に触れてはいけない。 ⑦ひとりが5回投げ終えたら相手チームの選手が投げる。交互に投げていく。 ⑦チームメンバーの得点を合計して発表する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
決まり手の紹介 | ||||||
![]() |
![]() |
|||||
手習い | 末摘む花 | 花散る里 | 得点表だが見にくい | ありえない夢の浮橋 |
![]() |