フェルト版画作品集 |
![]() H7亥 |
![]() H14 |
|
最初の頃は作り方の説明にそって色分けをしていましたが、カッターで細かく仕切って分けるのが面倒になり、混ざり合うのが面白いとカッティングは最低限にしました。デザインや、色づかいは人それぞれにすればいいのですが、自分の気に入ったスタイルを見つけるまでは模倣を経てきました。・・・と偉そうに言うもののこうやって並べて見ると本当に進歩してないなあとつくづく思います。最も年に1回の作品づくりなので仕方ないですね(苦笑) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
徳島Mさん | 徳島Aさん | 福山もやさん | 教室参加者 | ||
![]() 広島Sさん |
![]() 横浜Ñさん |
![]() 埼玉Ⅰさん |
|||
![]() |
|||||
岡山Sさん | 東京Tさん | 県内Sさん | 岡山Fさん |
手軽な紙版画でもグループで手づくりすると自分が発見できます。人の色合いや、デザインを見たり、気に入ったものを参考にするなど自分の好みが客観的にわかるようになりました。下書きの絵をみて近い色を選ぶのですが、長く続けているとたまには冒険してありえない色を塗ってみたら意外とよかったりします。デザインも写真やカットをコピーするのと手間はかかりますが、手で描くのがいい時間となっています。刷り上がった時の充足感が嬉しいものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |