プロフィール・履歴 |
名 前 | 戸川 満夫(トガワ ミツオ) 性別:男 |
![]() |
|
年 齢 | 1955年3月18日生、 B型、 うお座、 未年 | ||
職 業 | 自営業 TOGAWAレクリエーションサービス(TOGAWAレクサー) | ||
性 格 | 不器用だが、持続するのが取柄。 |
||
趣 味 |
川下り、山歩き、三味線、柿しぶ塗装 | ||
資 格 |
日本レクリエーション協会上級インストラクター・レクコーディネーター 加藤流三弦道名取 ・ 日本皿まわし協会4段 |
||
所 属 | NPO徳島県レクリエーション協会、 加藤流三弦道藤秋会、 日本洞窟学会 |
||
共 著 | 山渓出版社「全国リバーツーリング55マップ」(徳島・那賀川) |
活動履歴 |
1973 76 77 |
東大阪の泉北ヤングタウンで青少年活動に出会う。 広島に転勤して勤労青少年ホームで活動 福山に転勤・福山ユースサイクリングクラブ入会、運営 |
|||
79 |
福山市グループ連絡協議会の運営に携わる。 福山市レクリエーション協会主催レク指導者養成講座を受講して資格取得 |
|||
81 |
徳島に帰省。阿南でサイクリングクラブ結成 日本レク協会1級資格取得、青少年センターでレク研究会を結成 |
|||
82 83 84 90 93 |
知的障害者施設に就職、歩行訓練や自転車指導に携わる。 レク協会上級資格取得 県青少年センターでリーダー養成講座講師を委嘱 川下り体験事業を始める、 川下りクラブダッキーズを結成 知的障害者施設利用者で四国一周サイクリング達成。 施設を退職。TOGAWAレクサーを開設。高齢者、障害者施設でレク訪問 開始 |
|||
95, 97 |
三味線教室を受講する・阿波踊り連に所属 スノーシュー事業開始・ 徳島民謡会に入会して民謡三味線を習う |
|||
98. |
青森で山上進氏より三味線指導を受ける。 徳島で津軽三味線練習会を始める。 |
|||
2002 03 |
登山会に入会して岩登りを学ぶ。・サイクリングクラブを結成 ロッククライミング・シャワークライミング体験事業開始 |
|||
06 | 徳島新聞カルチャー講座「津軽三味線」講師委嘱。 岩登りクラブ発足 | |||
2010 | ダッキーハウスづくり開始 ・シートレッキング体験事業を開始 | |||
12 | 子供クライミング教室を開始 | |||
18 | 加藤流三弦道「藤秋会」入会、家元加藤訓に師事 | |||
22, | 日店洞清掃会を結成して洞窟の清掃活動を始める。 | |||
23 | 日本洞窟学会で活動実践発表を行う。 | |||
大阪大学探検部の日店洞研修のサポートを行う。 | ||||
24 | 加藤流三弦道名取授与 | |||
![]() ![]() |